「マツダ5チャンネルミーティング Vol 3.1 in 横浜」と「砂をつかんで立ち上がれ Vol.14」のこと (2024.11.28)
2024年11月23日 マツダ5チャンネルミーティング Vol 3.1 in 横浜
2024年11月24日 砂をつかんで立ち上がれ Vol.14
この2日のイベントを通して少し思うところがあったので。
2024年11月23日「マツダ5チャンネルミーティング Vol 3.1 in 横浜」
初めて、自動車のオーナーズミーティングの主催者というものをさせていただきました。
そういったことを積極的にやる質ではないので実は自分が言い出したわけでもないのですが、
愛車ランティスはもちろん5チャンネル体制時代のマツダ車が大好きで、
当時のマツダことをあらためて学ぶ機会があったり、マツダミュージアムでランティスが展示される機会があったり、
そうした中で首都圏でも何かしらオーナーさんが集まれる機会があったらいいのになと思っていましたので
中京圏で3度開催されている「マツダ5チャンネルミーティング」にあやかり同名のイベントを開催させていただきました。
ひとまずは無事に終えられてよかったという気持ちと、参加および支援いただいた方々にお礼を申し上げたいと思います。
さて、1989年からマツダが取った「5チャンネル体制」というのは、
自分の率直な意見としてやはり"経営的な側面からは"失敗であったと思っています。
ただ、失敗だったからダメだというつもりは全く無くて、
当時のマツダが打ち立てた目標に対して関係者は一丸となって真摯に向き合い、
限られたリソースの中で真面目に自動車づくりをし、
その結果として素晴らしいデザインのクルマを数多く残しています。
残念ながら当時は万人には受け入れられず、夢見たものは叶わず、
その後大きな苦しみを伴うことにもなったわけですが...
2024年11月24日 「砂をつかんで立ち上がれVol.14」
もう何度となくライブハウスで顔を合わせている方が開催されている音楽のライブイベントです。
応援するハマノヒロチカさんの「ハマノヒロチカバンド」、そして武田英佑一さんの「the武田組」
いずれの方もバンド編成でのライブ鑑賞というのは初めてのことであったのですが、
この日のライブはバンド編成ならではの音楽を大いに楽しませていただきました。
ハマノヒロチカバンドが今後どのようになっていくかは神のみぞ知るというところでしょうが、
個人的にはMCでも話されていた「映画の主題歌」というのは十分可能性があるようにも思っています。
さて、ハマノヒロチカバンドはかれこれ10年くらい前に、少しばかり目にしたことがありました。
野狐禅解散後のハマノさんはどうしているのかなあというつぶやきに対するご本人のリプライからソロ活動を知って、
当時私が住んでいた関西にハマノさんが来られる度にライブにも足を運ぶようになったころだったと思います。
そして、ハマノヒロチカという名前を全面に押し出したバンド活動を目指していることを知って大いに期待したものです。
しかしこの目論見は当時のいろいろな事情から継続的なものにはならなかったようです。
このマツダ5チャンネル体制と、ハマノヒロチカバンドには共通点があるような気がしました。
自分は夢を見こそすれそれを叶えるために大した努力をしなかった結果
大きな夢を何一つ叶えられなかった者に過ぎないのですが、こんなことを思ったのです。
そのとき見た夢が叶わなかったことは 残念ながら 事実であろう
だが大切なのは そのときに見た夢が叶ったかどうかではなく
夢を叶えるために全力を尽くした結果 何を残せたか なのだと
大好きな『古い日記帳』にもこんな歌詞がありますね。
―― 夢が形を変えても 志は曲げるなよ ――
紆余曲折あれど、マツダのクルマづくりに対する姿勢というものは今も昔も変わっていないと思います。
ハマノヒロチカさんもソロ活動において今のスタイルを確立するまでに本当に苦しい思いをしてこられたと思います。
自分には自分のできる範囲で応援することしかできませんが、
どうかどちらにも良き未来がありますよう。そんなことを、願っています。合掌。
YouTubeで知ったボカロPさんのこと (2023.06.16→2023.07.06更新)
※2023.07.06、YouTubeの動画埋め込みリンクのテストとして、1曲を選び出すのにとても苦労しつつ各ボカロPさんのおすすめ曲を加えて更新してみました。
プロセカがボカロ曲を聴くきっかけになってからYouTubeをふつうに利用するようになって、
ふと おすすめ的なところやミックスリストからめっちゃ自分好みな曲に出会えることに気付いて、
ここ1ヶ月ほどの間に聴くボカロ曲の範囲がめっちゃ広がりました。
これからもどんどん増えていくと思われますが途中経過のメモがてらに(敬称略)。
無為 『余生』
きのせいでした 『枯花』
シキドール 『シェイクエイク』
海ぶどう 『眠れない夜に想い出を灯して』
アサノマチ 『死にたいわけじゃなくて』
夜紗(YORUNOMONO) 『僕が僕を愛せるように、君が君を愛せるように。』
故歌(KOKA) 『世界で一番幸せな死に方』
夢河雪 『大っ嫌いだ』
雨ノ漣 『WAGA-MAMA』
葵木ゴウ 『七月の夕景は君を恋う』
一二三 『猛独が襲う』
Guiano 『私は、私達は』
MIMI 『妄想哀歌』
カンザキイオリ 『あの夏が飽和する。』
ユリイ・カノン / 月詠み 『イフ』
傘村トータ 『敗走』
ヨルシカ / n-buna 『だから僕は音楽を辞めた』
あとボカロPさんではないのですが
KYS動画研究所
「侍シリーズ」「だと思ったらシリーズ」などのおもしろ動画をとおして元ネタ楽曲に触れる機会をいただいています。
......
自分が音楽を作る夢はほぼ諦め状態になっているものの(なんていうか、大好きな曲に出会えば出会うほど自分の可能性が狭まっていく感覚... 作りもしないのにね)、
俳句・短歌といった方向で何かを表現して「自分が生きた証のようなもの」を少しでも残せるかもしれないことに気付いたりして、
今の自分にできることからチャレンジしている昨今です。合掌。
Windows再インストールのこと (2022.10.15)
ふとしたことでWindows10を再インストールする機会があったのですが、
DTMのソフト周りでかなり難儀したので一連の流れを個人的・備忘録的にメモ。
バックアップするもの
・基本的にCドライブに重要なデータファイルは置かない運用なのでバックアップは必要ないかも、ただし↓
・Thunderbirdのメッセージフィルタ(全部やり直しは非常に面倒)
ユーザーフォルダのAppData(←見えないフォルダなので注意)の奥にある「msgFilterRules.dat」というファイルに保存されている
・Dドライブのバックアップ(間違えて消しかねない場面があるので念のため)
・バックアップしたほうがよかったと後から思ったもの→秀丸、3Dプリンターの設定
プロダクトキー関係の確認
・Windowsのプロダクトキー
・Cubaseのダウンロードアクセスコード
・Vocaloidのシリアル番号
インストーラの作成
・USBメモリを用意
・「メディア作成ツール」をダウンロード
・ツールを実行して「別のPCのインストールメディアを作成する」でUSBメモリをインストールメディアにする
BIOSの設定
・BIOSの設定画面に入り(2022時点で使っているMSIマザーボードはdelキーで入れる)、USBが最初にブートするように変更する
Windowsインストール
・キーボードの設定
・「今すぐインストール」を選択
・プロダクトキーを入力
・同意
・「カスタム」を選択
・パーティションを分けている場合、間違えてDドライブにインストールしないように注意
(Cドライブが一番上になっているとは限らない)
BIOSの設定
・再起動したらBIOSのブート設定を戻す
・このタイミングでUSBを抜いておく(忘れるとDドライブがEドライブになる)
Windowsセットアップ
・ネットワーク接続は「インターネットに接続していません」で進める
・セットアップが終わったら設定の「ホーム ネットワークとインターネット」→「 Wi-Fi」で無線LANに接続
・Windows Updateする
いつも使うソフトのインストール
・2022年時点でもほぼ窓の杜で揃った
・ドライバ周り:UR12のみ最新ドライバのインストールが必要
(なくても認識し一見動作はするがデフォルトだとノイズが出るもよう)
Cubaseのインストール
・My Steinbergにログインして「アクティベーションコードの再発行」を行う
・「Steinberg Download Assistant」をインストール
・Cubase AIとElementsのrequiedとrecomendedを全てインストール
(ElementsだけだとHALION関係のエラーが出たり音色を選べなかったりする)
・アクティベーションコードの入力
VOCALOIDインストール(今のところこれだけCDが必要)
・初音ミクV4X
・ボカロエディタ(V4Xの場合Piapro Studio)も忘れずインストールする
Cubaseの設定
・スタジオ設定のオーディオシステムでASIOドライバーを「Yamaha Steinbreg USB ASIO」に変更する
(これをしないとWindowsからは音が流せるのにCubaseから音が出ない、「接続先未決定」などのエラーが出るなど)
......
再インストールの目的はUSB機器が一切無反応になるという現象が出るようになったからですが、
ひとまず再インストール後は発生しなくなったもようです。
ぼちぼち新しいマシンを組みたいと思いつつ最近は(CPUはともかく)グラボとマザボのお値段が数年前の2~3倍になってるようで...
当面は今のを使い続けることになりそうです。合掌。
お仕事のこと (2022.02.12)
今の仕事に就いてから2年と何ヶ月かが過ぎて、いろいろあって。今年いっぱいくらいで辞める方向で考えていたりします。
幸いにもやりたい仕事はこれというものは見つけられたので、次はどこに引っ越そうかな、とか。
今住んでいるところは「地名だけで決めた」と言ってもいいくらい気に入っている場所なのですが、
いかんせん道路インフラが貧弱すぎる千葉でクルマ生活するのにはうんざりしているので、引っ越し前提の転職であれば県外を選ぶのは確実です。
基本的には次の会社がどこに決まるか次第ではあるので望む土地に住めるかは分かりませんが、理想としては東京近郊エリアで、絶対必要な条件は駐車場が安いこと。
最有力候補はつくば市周辺か。
静岡県かそこを経由するようなクルマ旅が多いので神奈川県(も道路事情は千葉と大差ない印象ですが)の中部から西部エリアか。
関東エリアを諦めて静岡県もありかな、とか(特に浜松は実家を出る際の候補のひとつでしたし、「いつでも富士山が見れる」「信頼の置けるマツダ車のチューニングショップがある」の理由で御殿場も良いですね)。
山梨県や長野県も山登りや桜旅という趣味メインで考えるなら良いかな、とか。
ぶっちゃけ東海・中部から東のエリアであればどこでもいいので東北や北海道も不可ではないものの、冬の寒さに耐えられるとは思えないのでその辺は却下で。
なにはともあれそんなこんなで将来のことを気にかけずに心平穏に暮らせる日々はまた先延ばしになりそう。今は次の仕事への準備を頑張りたいですね。合掌。
ボカロ曲のこと (2021.02.20)
ミクさんとの出会いがボーカロイドとしてのミクさんではなくてSuperGTというレースからだったものだから
長い間「まじめに」ボカロ曲を聴くことはなかったのがプロジェクトセカイというスマホゲームで一変、
心を温めてくれたり時に抉ってきたりする曲にもたくさん出会えたのでちょっとこのタイミングでまとめてみようかな、と。
厳密にはボカロ曲じゃないものもあるかもですが、メモ帳アプリに残していた日付を参考におおよそ出会った順番に並べています。
クライヤより上が2015年までに、それ以降は全てプロセカを始めてからもの。あと敬称略ですみません。
Rooter's Song / DECO*27 ♪
ODDS&ENDS / ryo(supercell) ♪
心の奥の輝き / ゆえ ♪
はやぶさ / XENON ♪
クライヤ / すこっぷ ♪
ニア / 夏代孝明 ♪
命に嫌われている / カンザキイオリ ♪
セカイ / DECO*27×堀江晶太(kemu) ♪
ステラ / じん ♪
アスノヨゾラ哨戒班 / Orangestar ♪
だれかの心臓になれたなら / ユリイ・カノン ♪
愛されなくても君がいる / ピノキオピー ♪
完全性コンプレックス / やみくろ ♪
きみとぼくのレゾナンス / 斜め上P ♪
グリーンライツ・セレナーデ / Omoi ♪
*ハロー、プラネット。 / sasakure. UK ♪
Color of Drops / 40mP ♪
心のなかにあるとある想いを音楽にすることを今年の目標としながらも
働きながら音楽に関する試行錯誤をすることが全くできないうちに明日が昨日になっていく
ただ通勤中に思い浮かんだ歌詞の断片だけがわずかながらに増えていくだけの毎日ですが、
せっかくミクさんという歌い手がパソコンの中に居てくれてるのだから、
なんとか形にして自分が生きた証を音楽に残したいと思う今日このごろでした。合掌。
クリアファイル収納ホルダーのこと (2021.01.30)
結構前からお気に入りのクリアファイルを見つけては確保するを続けてきたため、
大量のクリアファイルをどのように保管するかというちょっとした問題がありました。
保管方法はいろいろでしょうけど閲覧性が高いクリアファイル収納ホルダー。
いろいろなところから発売されていますが使っているうちに気になることもあって
・基本的にクリアファイルを収納するためのものなので、購入した状態の「袋に入ったクリアファイル」が入れにくい
・(上記とほぼ同義で)1ポケットに複数枚入れようとするととても窮屈になる
・多くても20ポケット程度(※)なのでクリアファイル収納ホルダーそのものが増えて整理に困るようになってきた
※この日記を書いた2021年1月時点で改めて調べ直してみますと、コアデというところから40ポケットのものが発売されていました。モノ次第ではアリかも。
なお各メーカーの比較はmizuburoさんによる以下の記事がとても参考になります。
クリアファイル収納ホルダーを比較してみた
......
というわけで好きなだけ増やせる「リフィルタイプのクリアファイル収納ホルダー」をいろいろと探していて、ようやくそれなりにいいものが見つかりました。
メーカー:ホークアイ
直販サイトはこちら。他各所のショッピングモールにも支店があるようです
ポケットの内寸が横240mm×縦315mmと、A4クリアファイルのサイズ(横220×縦310mm)に対して横方向にかなり余裕があり、袋入りの状態での複数枚収納も余裕です。
その横幅の弊害として実際にバインダー(キングジム 669BF)にセットしてみると若干はみ出してしまうというのが多少気にはなりますが、
バインダー自体はあまり真面目には探さなかったのでもう少し良いサイズのものが見つかるかも。
あとリフィル10枚入りで650円(税込)は他と比べるとかなりお高くて、コストパフォーマンス的にはいまいちです。。
ただ少なくとも自分にとってはニーズに非常にマッチした商品でしたので今後もこれで行ってみようと思います。
ちなみに数えてみたら幽々子様orゆゆみょんのクリアファイルだけで約40枚。それでも集め始めたのは比較的最近なのでまだまだあるはず?
これからもたくさんの絵師さんに素敵な絵をどんどん描いていただきたいですね(もうこの方のゆゆ様の新規絵を見れる確率は微粒子レベル未満ですが...)。
合掌。
......
補足:この日記をアップした直後にこんなことを言っておりますが(あるあるすぎてアレ)。
引っ越しと新しい仕事のこと (2019.10.03)
IT業界を辞めてからしばらく実家で家業を手伝い本来であればそのまま骨を埋めるはずが
いろいろと耐えられなくなって脱出を決意、千葉へ引っ越したのが今年の6月。
それからの4ヶ月間は
6月・7月:職業訓練校的なところでお勉強
8月:求職活動を始めるも書類選考でお祈り連発
9月:数社から書類選考が通り面接受ける、内定
という感じでした。
求職活動にあたってはハローワークに加えて転職エージェントも数社利用させていただきましたが、
エージェントさんは正直手応えいまいち...というか、IT業界からの撤退組である自分が
わずか数年間で積んだ経験・技術をベースに異業種へ転職するというのはなかなか難しいものだと感じるばかりでした
(バリバリできる経験者なら引く手あまた&よりどりみどりなのかもしれません)
そんなこんなでトータルでは50社応募、うち書類選考通過率10%、そこから内定数社というところ。
......
さて、就職を決めた会社が東京方面と反対方向なのは、できれば地獄の通勤ラッシュを回避したいという思いが叶ったというところではあります。
ただちょっと辺鄙な場所にあることもあって「最寄り駅まで電車で行ってそこからバス」という通勤手段が非常に使いにくく、社員さんは全員?クルマ通勤をされているそうです。
が、結構な距離を間違いなく出くわすであろう渋滞に巻き込まれながら通勤するというのもこれまた苦痛なことなので、
当面は第三の選択肢「最寄り駅まで電車で行ってそこからバイク」にすることにしています。
アメニモマケズカゼニモマケズの精神が大切になる手段にはなりますが、またバイクに帰ってくるというのはとてもドキドキしています。
ちなみに買ったバイクはヤマハのYZF-R15。本来であれば自動車保険のファミリーバイク特約が使える125cc未満からチョイスするのが妥当な選択肢なのでしょうが
・50cc:新車なら20万コースで他の選択肢を選びたくなってしまうし、なによりMTに乗りたかった
・125cc:軒並み過走行か割高感がある車両ばかりだった
・250cc:三度めのR1-Zとか面白くない?→とにかく高い!
・320cc:YZF-R3も候補にしてみたけど新車しかなくて躊躇してしまった(ランティスより高くなるやんという心の壁を超えれなかったw)
・400cc:ザンザス乗りたかったよね→もうタマがない!
という紆余曲折を経て、ここはあえて万が一のときに高速にも乗れるというメリットから150ccに落ち着いたというものです。
休日のメインの乗り物がランティスであることは今後も変わらないものの、
いつかタイミングがあればバイクでソロキャンとかやってみたいな。とか思う今日このごろでした。合掌。
「第N世代」のこと (2017.09.19)
ついったで見かけた「引っ越しに伴う家具の世代分け」がおもしろかったので自分もやってみました
自分の場合、引っ越し回数は4回。以下のとおりです
①第1世代:滋賀彦根時代(大学)
②第2世代:大阪福島時代(就職)
③第3世代:兵庫西宮時代(転職)
④第4世代:いま (実家)
①
テレビ台
②
テレビ
コンポ
③
キッチンテーブル
タンス
パソコン用のデスク
パソコン用の椅子
カメラ保管庫
④
スライド式の本棚
こうして整理してみると西宮時代の裕福さが顕著ですね...
IT業界のブラックな環境で軽く死にかけてた時代であるのだけれど、それはそれで。合掌。
続・最近のこと (2017.08.02)
田舎への引っ越しからもうすぐ2年、この間いろいろありましたが
ようやく基本的にはゆったりとした変化の少ない時間の流れの中にいることを実感できるようになったり、
それと正反対の歳をとると時間の流れ方が速くなる現象は認めざるをえなかったり、
それらが合わさって時間の流れ方は実はひとつなのだなあということを思ったりしています。
・・・
しかしTwitterがあるとこういう「ホームページ」で語るようなことってあまりないんですよね。
とはいえこのページもライフログというか自分が生きた証のひとつ。
価値のほどはともかく、できるだけ長く残していくようにしたいと思います。合掌。
最近のこと (2015.10.27)
IT系の仕事から全く異なる系の仕事に移ってもうすぐ1ヶ月、
思いのほか忙しい毎日で以前よりも私生活に余裕がない日々を過ごしています。
田舎暮らしならでは?の朝の早さには意外と簡単に慣れたものの
まだまだ一週間単位でのリズムを確立できていないところですが、
焦らずにのんびりと田舎の時間割に合わせていきたいと思います。
(いつでも会えたモスバーガーや松屋あたりが恋しくなってきてる日々に。)合掌。
明石のこと (2015.06.28)
明石。
この街のアイテムが自分のHNの由来にもなる程度に大好きな街です。
もし小説を書けるようになったら真っ先にこの街を舞台にするだろう。
そういう感じの街。この週末、そんな明石を訪れてきました。
さて、最近ニュースになったところですが
ミニバイクで淡路島に渡れる航路が復活するそうですね。
たこフェリーがあった場所はすでにマンションに変わっていましたが、
もうひとつの航路、淡路ジェノバライン側で運行されるようです。
ミニバイク面で自分自身に特に何か恩恵があるわけではありませんが、
いち明石ファンとしてなによりなことです。
...と、そんなことを調べていたら、この復活に関わる会社は
かつて西宮から淡路島の航路に関係してた会社っぽい?
繋がりなど分かりませんがよりいっそう応援してみたくなったのでした。
あと。魚の棚はいつものように賑わっていました。
この商店街ある限り明石は不滅...ですよね。合掌。
CPUのこと (2015.04.23)
ふと、これまでプライベートで使用してきたパソコンのCPUについて整理してみました。
メインPC
・Intel Pentium 150MHz
・Intel PentiumⅢ 600MHz
・AMD Athlon 1GHz (Thunderbird)
・AMD Athlon 1800+ (Thoroughbred)
・AMD Phenom X4 9350e
ノートPC・タブレット
・Transmeta Crusoe TM5800-867MHz (SHARP MURAMASA PC-MM1-H1W)
・Transmeta Efficeon 1GHz (SHARP MURAMASA PC-MM50G)
・Transmeta Efficeon 1GHz (SHARP MURAMASA PC-MM70G)
・AMD Geode LX800 (工人舎 SA1F)
・AMD E-450 (富士通 Lifebook PH50E)
・Intel Atom Z3735F (ドスパラ Diginnos DG-D09IW)
トランスメタは過去のものとなりAMDにはかつての勢いが感じられず、
モバイル系では待望のAMD系タブレット"Photon2"がぽしゃった?ことで
アンチIntelな流れもぼちぼちここまでかという感じになってきた昨今ですが、
こうやってまとめても面白い系CPUの系譜はいつだって続いてほしいと思います...合掌。
マツダのランティスのこと (2015.03.21)
マツダのランティスというクルマに乗っています。
働き始めて以降はずっと大阪かその周辺暮らしですので
日常生活で自動車が本当に必要だったかというと微妙なのですが、
そもそも自動車ありきな田舎の出身だったり
若かりしころに頭文字Dの影響を大きく受けてしまったり
クルマいじり(最近ようやく落ち着いてきた)に目覚めたりして、
一度手に入れた「もうひとつの脚」を手放すことはできないまま本日に至るというところです。
さて、最近のマツダというと「魂動」デザインには眼を見張るものがあると思いますが、
私の大好きなバブル期のマツダのデザインにもそうした神がかったものがあって、
カタチは違えども何か一貫したものがあったと思っています。
特にユーノス店のそれは本当に素晴らしかった...。
プレッソ、ロードスター、500、800、コスモ、
これほど美しくもスポーティーなラインナップを揃えたブランドはあったでしょうか?
今も今でもちろんマツダらしくて良いといえば良いのですが
自分が今のマツダに願うのは、「このランティスから乗り換えたいと思うクルマはやく出してよ」なのであります。
もちろん買えるかどうかは分からないですけどね。合掌。
昔話のこと (2015.03.03)
これまでの人生の中で、突如として「とてもいい時代」が訪れたことがありました。
この人生を共にしたいっていうくらいの女性に出会ったり、
自分にはとうてい追いつけないバイタリティをもった人に出会ったり、
そんな中でなお自分の思考能力がはちきれんばかりに増幅したり。
何にでもなれた、そんな不思議な時代がありました。
自分がTwitterを始めたころ、約3年前のことです。
あの時は何かにつけて調子がよくて周囲にはずいぶん迷惑をかけましたし、
その後にはその罪悪感に苛まされていっそう萎縮するばかりでしたが、
その後の紆余曲折を経て、ようやく気持ちの着地点を見つけられたかなというところです。
あの頃の自由奔放なパワーの源は今ではまったく失われました。
正直この先の人生を本当に一人で生きていけるのか不安もあるのですが、
ひとつ感じるのは、あの3年前より少しは大人になれたかな?ということ。
もちろんもっといい生き方はあったとは思います。
その一方で、もう引き返すことはできないところにいる今だからこそ、
これからも自分は自分であろうと思うのです。
...そんな昔話を書き残す程度には時すでに遅しと思う今日このごろ。合掌。
プラグインタイプ電源のこと (2015.02.03)
PCの自作関連で良い経験をしてしまったので、メモがてら書き残しておこうと思います。
事の発端は、今年に入ってからメイン使用のデスクトップPCが
突然再起動したり画面が固まったりする現象が多くなってきたので、
その挙動からして一番怪しいと思われる電源関係を交換することにしたこと。
これまで使ってきたのはScytheの「コアパワー2プラグイン」という5年くらい前のものでしたが、
今回はSeasonicというメーカーの電源を購入しました。同じくプラグインタイプのものになります。
プラグインタイプの電源というのは電源ユニットに自分が必要な数だけのケーブルを挿すことができて
PC内部の配線をシンプルにできるので、今回も当然のように選択しました。
買ってからPCを開けて電源の交換、同じプラグインタイプということで電源ユニット本体からケーブルを抜き、
本体だけを入れ替えてそこにケーブルを挿し直して、おわり。簡単です。
ところが電源スイッチを入れてもハードディスク付近から何やらパチパチといった変な音がするだけで起動しません。
これはもしかして故障してたのは電源じゃなくてHDDの方だったのかな、だとしたら無駄な出費をしてしまったな、とか考えながら
HDDを引き出してから確認のため再度スイッチON。で、次に何が起きたかというと...
HDDの基板が火を噴きました! (゜.゜#; ファッ?
発火の原因および教訓:
プラグインタイプ電源の電源ユニットのコネクタ部分はたまたま?同じものでも、
内部的な配線は規格化されたものではなく基本的に互換性はありません。
HDDをケースから出したあとだったためすぐ消し止められたことや、
デジカメ写真などの無くなったら一生後悔するようなファイルはバックアップ済みだったことや
(ただし今年に入ってからずっと勉強してたMMD関連のデータを完全に失いました orz )、
今回は回避できたとしてもいずれやらかしそうなミスを起こしたのがそうしたタイミングだったことなど、
いろいろと最悪の事態にならなかったことはとにもかくにも幸いなことでした...。合掌。
2015年のこと (2015.01.14)
気づけば1月も半ば、サイト更新ついでに今年のいろいろなことメモ。
・仕事のこと
IT業界で伝え聞く定年説ってコレだったのかといざその歳付近になって思い知るここ数年でした。
去年のうちにどうにか辞意を伝えることができたので今年はその後のあれこれを進めていくことになります。
おそらく自分の人生の最大のターニングポイントになるであろう一年です...
・住処のこと
前述のお仕事の関係で西宮から他所へ引っ越すことが確定しています。
西宮は阪神ファンゆえ選ぶべくして選んだ街ですし、とても大好きな街ですし、このまま住み続けたかった街なのですが、
引越し予定の街もサンテレビが入る地域なのでとりあえずその点だけは少し安心というところです。
・勉強のこと
次の仕事で必須になるCADの勉強と、数年前に3級を逃したきりの日商簿記を6月の試験で合格するのが第一目標。
神社検定と天文宇宙検定は趣味として引き続き受けてみたいとは思うものの、今年はちょっと状況的に厳しいかもしれません。
・余談のこと
今年の目標に入れようかと思ったこともある「お酒を止める」は断念してしまいました...自分に甘いですね (._.#)
つれづれ日記、再開 (2015.01.05)
一年の計、それを言葉にまとめることができたのは1月4日でしたが、
HTMLもCSSも忘れててWebサイトの作り方もままならなくて難儀しました。
少しずつ思い出しながらのレベルでは時代に追いつけるはずもないけれど、
そこはマイペースにぼちぼちやっていきたいと思います。